-
Q.残業は多い?
月の平均残業時間は8時間ほどです。
私たちは、従業員一人ひとりが安心して長く働ける環境作りはもちろんのこと、ワークライフバランスも重要と考えているため、プライベートの時間もしっかり確保できる環境を整えております。
皆様が充実した職場生活を送れるよう、全力でサポートさせていただきます。
ぜひ私たちと一緒に働きましょう。 -
Q.どんな手当がある?
精勤手当、運転手当、役職手当、整備士手当、検査員手当、配偶者手当、扶養家族手当、時間外手当、休日出勤手当、通勤手当などがあります。
-
Q.女性でも活躍できる?
10~60代までの幅広い年齢の女性が整備士や事務職で活躍しています。
中にはママさんになっても整備士を続けている女性もいます。 -
Q.制服はある?
整備士にはつなぎ服、安全靴、帽子は定期的に貸与され、軍手は会社から支給されます。
工場で洗濯できるので、自宅で洗濯する必要はありません。 -
Q.資格がなくても整備士になれる?Q.資格がなくても整備士になれる?
整備士資格は入社後に取得できますので、入社前に資格がなくても大丈夫です。
新卒入社の場合は、入社後に新入社員研修を実施します。
中途入社の場合でも一から教える環境がありますので安心してください。 -
Q.新入社員研修はどんなことをするの?Q.新入社員研修はどんなことをするの?
入社後2カ月間、同期入社の仲間たちと一緒に安全作業や車両構造、車検作業の流れを一通り学びます。
新入社員研修終了後は、配属先の先輩社員によるOJT教育を受け、一人前の整備士を目指します。 -
Q.資格取得のための奨励制度はある?Q.資格取得のための奨励制度はある?
整備士資格、大型運転免許取得のための奨励制度があります。
その他、検査員資格やフォークリフト運転技能など業務上必要な資格は会社負担で取得できます。 -
Q.どんな車を整備する?
バス、トラック、タクシー、特殊車両など様々な車両を整備します。
メーカーや車種を問わず多種多様な整備ができるので、覚えることはたくさんありますが、車好きや整備スキルを磨きたい人には最適な環境です。 -
Q.健康面の相談はできる?
専属の保健師が常駐しているため、
怪我をしたときや健康面で相談したいときに気軽に相談できる環境が整っています。 -
Q.転勤はある?
原則配属先は自宅から通える範囲内で決定します。管理職については、転居を伴う転勤もあります。
-